ようこそ愛光社会福祉事業協会のホームページへ
|社会福祉法人|愛光社会福祉事業協会|あいこう|愛光園|三光園|三恵園|陽光園|三愛園|ひかり館|太陽みらい館|スワン|ざ・ぱんや|兵庫県|姫路市|
トップページ
お問い合せ
相談支援事業あいこう
愛光園
三光園
三恵園
陽光園
三愛園
ひかり館
沿革・アクセス・法人要覧
愛光社会福祉事業協会沿革
アクセス
法人要覧
個人情報保護方針
情報公開
求人情報
法人理念
定款
役員報酬基準
現況報告
決算公開
あいこう(相談支援)
愛光園
三光園
三恵園
陽光園
三愛園(入所型)
三愛園(通所型)
ひかり館
障害者就労施設スワン
トップページ
>
障害福祉サービス事業所 陽光園
>
陽光園カブトムシ
シイタケの原木をリサイクルして、カブト虫の育成マットとして卵から育成をしています。
カブト虫の幼虫の糞は花壇に有機肥料として再利用をして太陽公園にプランタと共に納品します。
雄雌 + ペア:500円
飼育ケース入り:800円
幼虫
この時期に病気になったりしてしまうこともありますので、管理が大変です。
この時に憎きイノシシが育成場を荒らしにやってきます。幼虫が見えていようものなら空からカラスが食べにきます。また、モグラが出てくることもあり、土中、山肌、空の三カ所からの攻撃におびえての育成となります。
幼虫の拡大!
最初はちょっとグロテスクですが、作業をしているとだんだん可愛くなってきます。
大きさは大人の親指くらいの大きさです。
さなぎの時は外にだすと死んでしまうことがあるので、さなぎの画像をとばして、成虫の写真の紹介です。この状態での販売となります。
雄雌ペアで500円
飼育ケース入りは800円の大特価で販売します。
やはりカブトムシの雄は格好いいですね。
飼育される時は温度管理が大切です。
暑い夏の昆虫ですが、なんとカブトムシは暑さが苦手です。
日蔭の風通しのいいところで飼育してください。
ここまで大きくなるのには何回も危機を乗り越えた強者だけということになります。
▲
陽光園トップページに戻る
http://www.aiko-welfare.or.jp/
モバイル版はこちら!!
0
0
2
8
2
1
0
7
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
お問い合せ
|
個人情報保護方針
|
情報公開
|
あいこう(相談支援)
|
愛光園
|
三光園
|
三恵園
|
陽光園
|
三愛園(入所型)
|
三愛園(通所型)
|
ひかり館
|
障害者就労施設スワン
|
<<社会福祉法人 愛光社会福祉事業協会>> 〒671-2246 兵庫県姫路市打越1100番地 TEL:0792-66-6900 FAX:0792-66-1340
Copyright © 2001-2017 愛光社会福祉事業協会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン